高山散策
高山の町を散策してきました。

運良く桜が満開で、町歩きと花見と同時に楽しめました。

「古い町並 上三之町」
予想通り、それほど混んではいませんでした。

町を歩く人は、それぞれの楽しみ方で、町歩きを楽しんでいるようです。
町並を観たり、名産品を観たり、美味しそうなものを物色したり…。

レトロを越えた、重みさえ感じる看板の絵がとてもいいです。

屋根の上にはシーサーならぬ大黒天の姿が…!

高山の町は造り酒屋が多いらしく、
杉玉の下がった建物が町のあちこちに見受けられます。
運転手でなければ、その造り酒屋を巡って、
搾り立ての酒を飲み比べしたいもんです。(笑)

古い町並を少し外れると、レトロ・モダンなお店も見受けられます。
たっぷり散策の時間があれば、酒だけでなく、
のんびりお茶をするのもいいかもしれないです。

可愛らしい民芸品もあったりして、町中散策だけでも一日楽しめそうです。
今回もそこそこ楽しめましたが、
まだまだ見所が多く、時間を見付けて、
高山の町を散策しにいってみたいです。
行ってみたいと思いつつ中々…。
落ち着いた佇まいが素敵♪
ところで桜は当地よりも遅いんですね。
気温がまだ低いんでしょうか。
こういう風景がスゴくいい感じで心に響きます。
車で行かれたのでしょうか?どのくらいの時間がかかるんでしょうね?
19日は何故か白川郷にいました^^;。高山まわりで帰る話しもあったんだけど・・・
次回の記事は高山の美味しいものかな?
そう言えば高山まで行ったら北アルプスが呼んでなかったですか?
そちらに負けず劣らずの、いい町ですよ。
新潟〜富山経由で行かれてみてはどうでしょう?
もちろん、高速道路千円の時に…。(笑)
高山の桜の開花時期は、平年では4月の中〜下旬のようです。
ちなみに、高山の本庁の所在地は海抜573mとか。
僕が行った時は好天で、暖かいを越えて、暑いに近いくらいでした。
いや〜、こういう風景は、やはりいいですよ。
僕なんか20代の頃から好きでしたもん。
(↑その頃から「おっさん」……!?)
高山には車で行きました。
前橋からなら…、高速で松本まで行き、安房トンネルを通って、
高山に行くルートで、おおよそ4時間位ではないでしょうか。
距離的には270〜280km位でしょうか。
そんなに遠くはないですね。
この時は満開ですが、今日(24日時点)はもうかなり散ってるみたいです。
北アルプスは呼んでなかったですね。
夏か秋に来い!とは言ってましたけど…。(笑)
色々と問題のある写真ですが、誉めていただき、ありがとうございます。(笑)
桜は満開ですし、観光客もあまり多くはなく、天気も良く、
なかなか楽しい散策でした。
春の高山祭明けというのは、案外狙い目かもしれませんね。
G.W.は当然混むでしょうから、それが明けたら行くのも手かもしれません。
是非行かれてみては…。
「荘川桜」には行きませんでした。
そこまでの時間的余裕は…。