人気ブログランキング | 話題のタグを見る

寅次郎がゆく!

toragayuku.exblog.jp
ブログトップ

八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)

天狗岳に行ってきました。
快晴の下、展望に恵まれ、とても楽しい山歩きでした。

八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21472555.jpg

天狗岳頂上より西天狗岳を望む。



夜空は、その大半が雲で覆い尽くされ、
瞬く星が雲の合間から僅かに覗くだけだった。

八ヶ岳方面はどうだろう?
雲があったとしても、それほど厚くはないだろう。
早い時間に上まで登れば、雲海が見られるかもしれない。

ずっと下道を走ってきたが、存外早く、登山口である稲子湯に着いた。
コンビニに途中寄ってはみたが、約2時間で着いた。
このくらいで着くのなら、もっと八ヶ岳に足を運んでもいいな。
もっとも、八ヶ岳も大きい。
すべてが、この時間でアプローチできるわけではないけど…。

稲子湯に着き、綺麗な空気を吸い込んだ。
思ったよりも空気は冷たくない。
樹々の色付きもまだまだこれからといった風情だ。

駐車の受付を済ませ、軽く体をほぐして、直に出発する。
稲子湯から通ずる登山道は、その脇に苔が多く見られ、
いかにも八ヶ岳といった雰囲気を見せていた。

白駒池方面に繋がる、しゃくなげ尾根に取り付くと、
そこは落葉の重なる登山道となっていた。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21594330.jpg

最初は細い登山道だった筈の道も、いつの間にか林道になっていた。
そこは道一面に落葉が降り積もり、とてもやわらかい感じがした。

その林道も僅かの間だけだった。
直に狭い登山道となる。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21115017.jpg

しゃくなげ尾根の名前の通り、しゃくなげの葉がとても多い道だった。
初夏には、きっとすごく綺麗だろう。

当然のことながら、その道はしゃくなげはもちろん多いが、
ここでも苔むす感じの風景がとてもよく目につく。
太古のままの自然が感じられ、何かの”精”にでも遇いそうな気がしてくる。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21125438.jpg

稲子湯を出て、1時間ちょっとすると、ダケカンバ越しに”にゅう”と思しき、
ピークが見えてきた。

太古のままの森の中の歩きも楽しいが、そろそろ開けた景色が見たくなってきた頃、
この景色の変化は少し嬉しかった。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21133795.jpg

そして、振り返ると、硫黄岳が大きな姿を見せ始めた。
青空もとても綺麗だ。
これは、”にゅう”迄行けば、展望が楽しめるかもしれない。

それにしても、この道は苔が多い。
右も見ても、左を見ても、必ず苔が目に入る。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21131746.jpg

鮮やかな色の苔が本当に綺麗。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21135839.jpg

朽ちた木に落ちる葉はひなたぼっこしてるかのようだ。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21142212.jpg

分岐点で見た標識。
”ニュー中山峠”って…。
なんだかドライブインみたいだ…。(笑)
区切りを入れるとか、もうちょっとなんとかした方が…。

明るい感じの森や鬱蒼とした感じの森をくぐり抜け、
主稜線とでも言うべき稜線にでると、
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21144464.jpg

”にゅう”の頂上が左手に見えた。
そこはとても小さなピークだった。
けれど、そこでの展望は抜群!
360°遮るもののない展望は本当に素晴らしい。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21171634.jpg

北に目を見遣れば、白駒池、高見石、北八ヶ岳の山々の向こうに
北アルプスの峻険な嶺々がはっきりと見える。
浅間山は雲海の上に頭を出している。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21263012.jpg

そして、南に目を見遣れば、富士山がこれまた雲海の上に頭を出す。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21301261.jpg

秩父連山だって雲海の上に頭を見せている。

本当に抜群の展望。
遮るもののない素晴らしい眺望は、近くの山の存在を俄に忘れさせてしまう。

希望的観測通りの、雲海の上の嶺々の姿を堪能した後、
天狗岳方面に向かう。

基本的に、この日の予定は行けるところまで。
最低限、天狗岳までは行くつもりだが、できれば硫黄岳往復も
してみたいとは思っていた。
なので、長居はせずに歩き出す。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_2117433.jpg

天狗岳方面に向かってすぐのところから”にゅう”を見る。
知ってはいたが、南側は絶壁だ!
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21195552.jpg

そこから、天狗岳(右側の双耳峰)方面を見る。
硫黄岳まではさすがに遠い…。

思いの外、細かなアップ・ダウンの多い稜線をゆく。
木々の茂る様は、”にゅう”までの登山道と大きな違いはないように思える。
黙々と歩いてゆくと、前方の視界が開ける。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_2135330.jpg

東天狗(右)と硫黄岳(左)。
東天狗の姿が思ったよりも勇ましく、カッコいい。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21353055.jpg

八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21355159.jpg

天狗ノ奥庭近辺の溶岩台地から北アルプス方面を望む。
槍や穂高、乗鞍が見える。

遠くばかり見ていて全然気付かなかったが、いつの間にか
ハイマツが目につくようになっていた。
そう言えば、今年ハイマツを初めてみたような…。
ちょっとは高いところに来たことを実感する。

それにしても、爽やかで、とてもいい天気。
時間があれば昼寝したくなるような、すごくいい場所だ。
天狗の庭ではなく、俺の庭にしたいくらいだ。(笑)
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21362127.jpg

蓼科山もひょっこり頭を見せている。
その場から少し登ると…、
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21364134.jpg

溶岩台地が一望できる。
たしかに天狗がいるような…、いないような…。
でも、いい感じの場所だから、天狗もいるかな。(笑)

展望を楽しみながら歩いてゆくと、いつしかルートは岩だらけとなる。
そして、多くの登山者の声がきこえるようになる。

その声の中に吸い込まれるように登ってゆくと、東天狗岳頂上だった。

ここでも登山者の平均年齢はかなり高めのようだが…、
かなりの登山者で賑わいをみせている。

ここで昼飯を食べようと思ったが、人の多さに閉口し、
人が少なそうに見える西天狗岳の方に向かうことにする。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_2139619.jpg

東天狗岳から約10分で西天狗岳に到着。赤岳、阿弥陀岳が美しい。
岩でできた東に比べ、西は土でできているような感じで、
朝降りたであろう霜柱が融け、頂上の標柱まわりはぬかるんでいた。

こちらは東と比べ、全然人が少ない。
こちらでの昼飯として正解だったようだ。
斜面南に陣取ると、ポカポカ陽気で、とても過ごし易い感じ。
なので、昼飯をノンビリ食べることにした。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_2138860.jpg

南アルプスの嶺々がとてもよく見える。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21383767.jpg

中央アルプス、御嶽山もよく見える。

東に劣らず、こちらでの展望も素晴らしい。
秋の日の澄んだ空気の中、存分に展望を楽しんだ。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21493078.jpg

東天狗を見ると、頂上は大賑わいだった。
途中でパスした団体パーティが東天狗に到着したらしく、
頂上はとんでもない状況になっているようだった。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21392816.jpg

東天狗岳から根石岳につづく稜線を歩く人々が見える。
その向こうには、野辺山だろうか?遠くに里が見える気がした。

昼飯を食べ、東天狗岳に戻ると…、
果たして、こちらはとんでもないことになっていた。
頂上は人で溢れ、もはや登山道さえない状態。
足を出す場がない…。
そんな中をかき分け、根石岳方面へ向かう。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21395320.jpg

稲子岳方面を見遣ると、今朝登ってきた”にゅう”がちょこんと見えた。
(”にゅう”は中央左上のちょこんとした岩のように見える所です。)
結構歩いたんだなぁ。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21401528.jpg

東天狗岳から根石岳に向かうルートには、こんな足場ができている。
この反対側の斜面からは、カラカラという不気味な音がしている。
小規模な自然崩落が絶えず起きているようだ。
危険な場所に長居は無用。
そそくさと根石岳方面に向かう。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21404487.jpg

斜面を下りつつ、西天狗を振り返る。
人が少なく、地味だけど、案外カッコいい。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_2142304.jpg

西天狗岳(左)と東天狗岳(右)。
こんな位置関係。
往復30分もかからないので、ここまで来たら、両方に行くことをお勧めします。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21425264.jpg

東天狗岳と根石岳の鞍部で。
東天狗岳は混んでいることが多いようなので、
こうやって静かな所で休むのがいいかもしれない。
こちらの展望も決して悪いわけじゃないし…。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21443583.jpg

根石山荘と西天狗岳

こちらの山荘、風呂があるらしい。
天狗岳だけでなく、眼前には北アルプスが遠望でき、
ロケーションとしてはかなりいいと思われる。
この展望を楽しめるようなところに風呂があるのなら、
そりゃもう最高かもしれない。

根石山荘を過ぎると、ふたたび樹林帯に入る。
箕冠山なる小ピークを越えると、ゆるやかな針葉樹林帯となる。
もっとも、それは登山道(稜線の西側)だけの話で、
斜面の東側は崩落している。

ゆるやかな登山道を黙々と下ると、
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21473730.jpg

夏沢峠にある二軒の山小屋が現れた。
山小屋の背後には硫黄岳が圧倒的な存在感で聳えていた。

ここで、硫黄岳を往復するか否か、俺は思案した。
時間的にも、体力的にも、おそらく不可能ではない。
けれど、秋の日は短いということ、万が一のこと(怪我など)があった場合、
ちょっとリスクの高い時間帯かなと思い、諦めることにした。
また、来ればいいさ。
それに、ここまで来たら、他の目的もある。(笑)

多少後ろ髪を引かれながらも、本沢温泉方面に向けて下山する。
高度をさげるにつれ、紅や黄色の木々の葉が目につくようになる。
緑が目立ち、紅や黄色の占める割合は決して高くはないが、
その色はなかなか綺麗だった。
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_21475980.jpg

30分ほど下ると、本沢温泉に着いた。
この温泉、一度は泊まってみたいと思っていた。
今回は泊まらないが、いつかは泊まってみたいと思う。
露天風呂は小さそうだったが、天狗岳や硫黄岳を間近に望む
ロケーションは、写真で見るより魅力的な感じがした。

温泉には入らずに、少し休んだ後、ふたたび下山をする。
稲子湯に車を停めたので、当然、しらびそ小屋経由だ。

本沢温泉は標高2100m、しらびそ小屋は2040mに位置する。
なので、ゆるやかな下り道かと思いきや…、
しらびそ小屋に向かう道は上りから始まる。
あれれ…。
ちょっと意外だった…。
でも、地図をよく読めば…、やっぱりそうだよなぁ…。

針葉樹の森の中を歩いてゆく。
本沢温泉を出て間もなくの頃は、登山者とは全然遇わなかったが、
しらびそ小屋に近付くにつれて、登山者とすれ違うようになる。
時間帯からいって、すれ違った登山者は本沢温泉泊まりだろうか?
本沢温泉もしらびそ小屋もどちらも魅力的なので、
どっちに泊まるか、自分なら迷うかもしれないな。

小さな小川が流れ、木道が現れるようになると、
八ヶ岳(にゅう〜天狗岳)_a0094280_2148313.jpg

直にしらびそ小屋が現れた。
思ってたよりも小さな池の畔に建つ小屋は、
なんだかホッとさせるような雰囲気の小屋だった。

腹が空いたので、こちらの小屋で一休みし、ノンビリさせてもらった。
当初の目的の一つは、ここでノンビリすることであった。
その目的が果たせたので、硫黄岳に行けなかったことも帳消しとなった感じだ。

こちらでは次回宿泊!?の下調べをし、より色付いた森の中へと下り、
下界の人間となった。

森の中から岩稜へと顔を出し、ふたたび森の中へ。
色々な顔をした山の姿が見られ、なかなかに味わい深い山歩きだった。

今年は北アルプスにも南アルプスにも行けなかった。
本当は両方に行くつもりだったのだが…。
まぁ、色々とあったし、仕方あるまい。
けれど、最後に八ヶ岳で大展望が楽しめた。
これでよしとしよう。
また来る時もよろしくたのむよ。(笑)



コース・タイム
稲子湯(-/6:39)〜にゅう(8:40/9:08)〜東天狗岳(10:28/10:35)〜
西天狗岳(10:46/11:27)〜東天狗岳(11:38)〜本沢温泉分岐(11:50)〜
根石岳(11:57/12:10)〜夏沢峠(12:32/12:37)〜本沢温泉(13:03/13:11)〜
しらびそ小屋(13:53/14:34)〜稲子湯(15:18/-)
by torajiro-joshu | 2008-10-19 23:59 | 山歩き

私、寅次郎の好きな山、温泉、食べ歩き、愛犬(パグ)等に関して気ままに綴っていきます。


by torajiro-joshu