足利散策、ふたたび
しかし、やむごとなき事情により…。
じゃあ、裏銀座…。
じゃあ、白馬〜唐松…。
山行予定地は二転三転し、やむごとなき複合的な事情により…。
結局どこにも行けず…。(涙)
というわけで、街歩きをしてみることにした。
真夏の強い陽射しの中、足利散策。
普段は車で見る街並も、歩いて見てみると、
色んな発見があって、すごく新鮮。
車だと他所者は入らないような、地元の生活道路に気軽に
入ってゆくことができて、なかなかいい。

初めて入った道路で、手焼きせんべい屋さんを発見。
わけもなく、なんだか嬉しくなる。
今回は寄らなかったが、次回は寄ってみたい。

民家の玄関脇には、お盆を感じさせるものが…。

小高い丘を貫く道を登っていき、空を見上げる雷雲が…。
山に行かなくて良かったよ!と無理矢理自分を納得させる。

さっきの丘とは違う、車の通れぬ丘に登ってみると、
テツのみなさんなら喜ぶであろう景色が目に入る。
生憎、電車は通ってなかったけど…。

「まむしの粉」って…。
こんな専門店があるんだなぁ。
山には行けなかったけど、街中散策もなかなか面白かった。
普段は入らない路地で、いくつも発見があって…。
ただ、残念だったのは、せっかく持っていったデジタル一眼レフの
バッテリーが全くなかったことだ
今度はちゃんと確認した方がいいな。
また、新たな発見をしに街中探検に行こうと思う。
私の中では足利は新規開拓候補地なので参考になりま~す。
普段中々出来ないからイイですよね(*´∀`)♪
オヤジkazも歳のせいか、こういうの大好きです。
自分の住んでる町もちょこっと歩いてみると
普段見落としがちな建物とかお店とか発見できて
嬉しくなります。
味のある寅次郎さんのお写真ありがとうございました。
足利もすごく暑かったです。
Tシャツにジーンズで歩いていたんですが、
シャツは汗でグチョグチョになってました…。
この時期の散策には、水分と着替えのシャツは必携ですね。
あまり参考とはなりえないようなグダグダ記事ですが、
そう言っていただけると有り難いです。
こちらこそ、御無沙汰してます。
あんまり忙しいというわけではないんですよ。
足の具合が、テント泊での縦走に耐えられるような状態ではない感じだったので、また、天気が微妙だったので、今回は断念しました。
昨年の雨中の下山で足を痛めたこともあったし…。
やっぱり、晴れの方がいいですからね。
この穴埋めとして、小屋泊まり2泊3日でどこかにいけたらな…と思ってます。
足利、いい街ですよね。
是非、再訪してみて下さい。
こんな写真なのに、おほめいただき、ありがとうございます。
歩くスピードで街をみるってのもなかなかいいもんですね。
僕も歳のせいか、こういうの好きです。
特に路地裏なんかコーフンしちゃいますよ。(笑)
今回はコーフンの連続でした。
前橋のディープなところも散策したら面白いでしょうね。