裏劔 1日目(室堂〜劔沢小屋)
本当にその景色が日本でみられるのか!?と。
それ以来、ずっとずっと行きたいと思っていた。
それが、裏劔。
けれども、群馬からではアプローチがすごく悪く、日数を要する。
なので、なかなか行動にはうつせないでいた。
そんなところに、山仲間の舞子さんが今シーズン、仙人池ヒュッテで働くと!
ならば、行くしかあるまい!
知ってる人がいる方が、いないより断然楽しい。
今年の盆休み山行は、裏劔に決まり!と、
船窪小屋のボランティアの落葉掻きの時に、
そう心に決めたのだった。
当日、室堂、いや、その先まで入るには、
群馬からは滅茶苦茶アプローチが悪い。
朝イチで出ても、結局長野着8時過ぎの新幹線に乗るしかなく、
そうすると、どんなに急いでも、そこからバスに乗り扇沢まで行き、
アルペンルートをうまく乗り継いでも、室堂到着が12時近く…。
半日潰れるのであった…。
初日にほとんど歩くことができない。
これは痛い。
けれど、仕方ない。
一日潰す覚悟で室堂に向かう。
家を出て間もなく降り出した雨は、長野に向かうにつれ、
強さを増した。
しかし、長野駅まで来てみると、雨は弱くなっていた。
もしかしたら、室堂まで行けば、やんでる!?
淡い期待を抱くのであった。
扇沢に着くと、チケット売り場はそれほど混んでない。
駐車場の大分下に臨時駐車場!?ができていて、
シャトルバスが往復してるのをみて、ゲンナリしたが、
扇沢が混んでないので、ちょっとホッとした。
だが…、アルペンルートは高過ぎる!
室堂まで6000円近くもかかる。
ゲンナリが復活した。
先ずはトロリーバスに乗る。

黒部ダムに来ると、雨は降っているものの、去年と同じく、
赤牛が見えていた!
ラッキー!
このままやんでくれ!

黒部平まで来ると、更に雨は弱くなり、ポツポツ落ちる程度。
立山もバッチリ!
これなら、室堂から、少なくとも劔御前までは歩けんじゃないか!?
と、大いなる期待を抱く。
なんとか順調に乗り継ぎ、室堂へ。
室堂では、雨がやんでいた。
最高の展開。
こうなったら、劔沢まで入りたい。
あとは劔沢小屋の予約が取れればいい。
電話すると、今日は泊まれるとのこと。
ラッキーだ!
今日は、劔沢まで向かう。
その前に、仙人池ヒュッテにも予約の電話。
丁度舞子さんが出た。
元気そうな声が響いた。
明日行くことを告げ、連泊の予約をした。
20年以上ぶりに来た室堂は、やはり、混んでいた。
登山届けを提出し、水を汲んでから、先ずは劔御前へ。
とはいえ、室堂は半ば迷路状態。
どのルートが最短で御前に向かえるのか、ちょっとわかり難い。
なので、適当に御前方面へと向かった。

大日、奥大日が綺麗!
以前来た時にはガスっていたので、この景色は見てない。
なので、見られて、ちょっと嬉しかった。

雷鳥沢はテント村。
色とりどりのテントで溢れている。
そこまで下り、御前への道に取り付く。

やはり、大日が、いい雰囲気。
いつかあっちも歩いてみたい。

少し登ると、そこからも日本海と能登半島がハッキリ見ることができた。
いい感じ!
このまま、良い天気になってくれ!
今のところ、雲は厚いけれど…。
御前への道を登り切ると、

劔がハッキリと見えた!
遠くに、白馬も…。

後立山の峰々もクッキリ!
いい展開。
谷に入ると、風が強くなり、寒くなってきた。
そんな中を下ってゆくと、

こちらもテント村が出来ている。
雷鳥沢と同様に、とてもカラフル。
宿に入り、手続きを済ませると、早速ビール。
ちょっと寒かったけど、運動後のビールは、やはりウマい。

飲んだ後外に出ると、幾分雲が薄くなっていた。

本日の宿、劔沢小屋。
ルートの現況及び注意点を登山者に詳しく説明してくれたり、
とてもいい小屋だと思う。

夕方近くになると、やがて青空が…!
明日の天気に期待。
晴れてくれ!

劔沢の谷の向こうには、不帰の嶮や、天狗の大下りも
しっかり見えていた。
明日は絶対に晴れてくれ!
念願の裏劔に行くのだから…。

夕食は、豚カツと、具沢山の豚汁。
腹いっぱい、おいしくいただいた。
さて、明日は雪渓を下り、今度は登り返し、仙人池へ…。
絶景にあえることを期待し、眠りにつく。
[コースタイム]
室堂(-/12:39)〜劔御前(14:09/14:18)〜劔沢小屋(14:42/-)
こちらからだと、東京に出るのにも時間がかかるので
電車での移動はまず考えない、、ひたすら立山インターまで走ります
同じ関東でも、東北に近いですから(笑)
素晴らしい展望の中、目的地までは入れてよかったですね
懐かしい眺めを楽しませていただきました
仙人池ヒュッテ、一度は行ってみたいところ
池に移る剱岳、季節ごとに何度も訪れる人も多いとか
はてさて、翌日、素晴らしい眺めは楽しめたのでしょうか?
続きが楽しみです
なるほどなるほど。
でも、仮にも、群馬は長野の隣ですから…。(汗)
前半は、天気に恵まれてましたね。
ただ…。
仙人池、ヒュッテ、ともにとてもいいとこです。
アプローチが良ければ、俺の中で、
毎年行くこと必至だな!とも思います。
よしくにさんも是非!
続きも、なるべく早くアップします。
また読んでやって下さい。

豚カツ、ウマかったよ〜!
裏劔、本当に良いところ!
けど、たしかに、交通費かかるよね。
黒部ダムから内蔵助平経由が、一番早くて、交通費もかからず、
それが一番なのかもね。
友達が小屋で働いてると、本当、行く楽しみが増すよね!
そういう意味では、友達ではないのかもしれないけど、
船窪小屋に行くのは、毎回毎回楽しみ!